けいじばん 7月1日から開館に伴い、おじぞうさんの掲示板をリニューアルしました。 密にならないようにお散歩に行くときは、 おじぞうさんの掲示板に行き先をお知らせしておきます。 遅れても大丈夫なように考えてみました。 でも合流できなかったらごめんなさい_(._.)_
「やせあそびずかん」 八瀬野外保育センター 設立50周年記念事業で 発行された「やせあそびずかん」をゆり組、ふじ組に 各クラス30冊ずつ購入しました。 お部屋に常備して、八瀬に行く時に1人1冊ずつ 持って散策を楽しめたらと思います♪
おじぞうさん7月から再開 コロナ対策の為、今までとは少しルールが変わります。 みなさんが安全に過ごすためのルールです。ご協力をお願いします。 詳しくは7月の予定表・安朱保育園、おじぞうさんの掲示板を見てくださいね。
おじぞうさんのよだれかけ 保育園玄関前のおじぞうさんの よだれかけが新しくなりました。 さて、よだれかけは何故赤いのでしょうか? おじぞうさんは、子供を守る神様として信仰されることが多く 自分の子どもが元気に育つようにとよだれかけを奉納されるのだそうです。 赤という色は「清く」「正しい」そして「正直な色」と 信じられており、魔よけとして赤ちゃんやおじぞうさんに赤いものを 着せる風習があるからです。 だから、赤いよだれかけをしているおじぞうさんが多いのですね。
つくし組さん(0歳児) 今日はつくし組にお邪魔しました。 天気があやしいので、いつも遊んでいる屋上に出ず、いちょうのホールへ♫ 全体を撮ろうとしても、予想以上にちょこちょこ動いてなかなか揃って撮れません(;^ω^) みんな広いホールをよちよち、はいはい、腹ばいでぱたぱた。 楽しそう! つくし組さんはいちょうのホールがお気に入りのご様子。 また、お休みのお友だちとも一緒にいちょうのホールで遊ぼうね♪
梅雨入り いよいよ梅雨入りしました。 園庭遊びやお散歩が大好きな子供達にとっては、 雨でお外に出れなく、ちょっぴり残念な日が多くなりますね。 その分、お部屋やホールで各クラスが工夫して楽しく遊んでいます。 さて、園庭の紫陽花やトマト、草花にとっては、恵みの雨です。 お寺の紫陽花がこんなに綺麗に咲いていますよ。 子供達は、紫陽花を題材にして手技を楽しんでいるようです。
蛍 今年も蛍の季節になりました。 洛東高校のグランド付近の安祥寺川で見ることができます。 園長先生と🐶犬の茶子ちゃんがお散歩の時に覗いてみると、 10匹くらいの蛍が飛んでいたそうです。 今から6月末くらいまでが見頃じゃないかな? と思います。 蛍を探しに夜のお散歩はどうでしょうか♪ 住宅街のすぐ傍です。 静かにすることのお約束を守って楽しみましょう😊
バイキンをやっけろ! 消毒液をいっぱい準備しました。 開館したら、玄関から入る前に しっかり消毒液で手指の消毒をよろしくお願いします。 これから暑くなりますが、保護者の方は、マスクの着用をおねがいします。 バイキンをやっけて安心して楽しくあそびましょうね♪